観光通過地から観光地への歩み

これまでは指宿・知覧観光客の通過地とされていた頴娃町ですが、昨今では番所鼻、釜蓋を中心に観光来訪者も増加しつつあります。おこそ会では来訪者に頴娃をじっくり周遊してもらうことを目的に観光散策マップ”えい日和”を発行しています。このマップは来訪者が増え始めたものの行政等が発行する観光マップがなかった頴娃において、「ないなら自分たちでつくろう!」とおこそ会の若手有志が立ち上がり自発的に作成したもので、2012年の初版発行以降毎年改訂を図り、2015年春で第四版の発行に至りました。またマップ編集チームのメンバーがそれぞれの地域や分野で活動を行っていることから、そんな”えい日和”ではカバーしきれない幅広い情報を拾い上げてテーマ別にまとめた”えいいろんぱ”(えいのいろんなパンフレットの略)も合わせて発行しています。各冊子は番所鼻公園や釜蓋神社で配布しておりますが、下記PDF版の閲覧も可能ですのでぜひご活用下さい。

ダウンロード
えい日和第三版 表裏面
おこそ会観光プロジェクトチームが作成している
頴娃町観光散策マップです。
えい日和改版 表 4.pdf
PDFファイル 3.8 MB

ダウンロード
えい日和第三版 中面
おこそ会観光プロジェクトチームが作成している
頴娃町観光散策マップです。
えい日和改版 中 4.pdf
PDFファイル 2.1 MB

観光散策マップ、えい日和に載せきれない情報はテーマ別パンフレット、”えいいろんぱ”(頴娃のいろんなパンフレットの略)で発信しています。現在6種類。今後増やしていく予定です。このパンフレットも頴娃町内では番所鼻公園や釜蓋神社で配布しています。

ダウンロード
いろんぱ 番所釜蓋版
頴娃町No1の観光スポットとなった釜蓋神社と隣接する番所鼻公園を紹介
番釜パンフ 表裏.pdf
PDFファイル 1.5 MB
ダウンロード
いろんぱ 大野岳版
山頂からの眺望の雄大さで昨今来訪者が増えつつある大野岳のガイド。
地元お茶農家グループ、茶寿会の提案で実現した108段の茶寿階段や、お茶体験メニュー”グリーンティリズム”についても紹介しています。
いろんぱ 大野岳 表裏.pdf
PDFファイル 1.3 MB
ダウンロード
いろんぱ シーホーウォーク版
釜蓋神社と番所鼻公園の間は手付かずの自然海岸が残ります。おこそ会の手により整備された約2.5キロのこの区間は”頴娃シーホーウォーク”と名付けられ、県の整備による整備も進んだことで子供でも歩ける散策コースとなっています。
いろんぱ シーホーウォーク 表裏.pdf
PDFファイル 1.6 MB
ダウンロード
いろんぱ 石垣版
番所鼻から東へ車で5分の距離にある石垣地区は、古くは海上交通の要所として栄えた港町。江戸時代の薩摩藩の米蔵跡が残る”お蔵ん坂”をはじめ、まち歩きが楽しいスポットです。
いろんぱ 石垣 表裏.pdf
PDFファイル 1.6 MB
ダウンロード
いろんぱ グルメ版
商工会青年部とおこそ会、茶寿会のコラボにより完成したお茶粉末入り麺、茶寿麺を用いたメニュー提供店を紹介した冊子です。
いろんぱ グルメ 表裏.pdf
PDFファイル 1.7 MB
ダウンロード
いろんぱ お茶版
頴娃町がある南九州市は市町村単位でお茶生産量日本一を誇る茶どころ。頴娃のお茶の魅力をたっぷり紹介した冊子です。
いろんぱ お茶 表裏.pdf
PDFファイル 1.5 MB